第2回『小学生に知ってほしい数学』:正の数・負の数

 小学校では自然数0・分数・小数を習ってきたと思います。今回は第1回でも話したように『負の数』について扱っていきます。

 

1.      正の数・負の数とは?

正の数・・・0より大きな数

負の数・・・0より小さな数

 

f:id:koishikawa_math:20181104203928p:plain

小学校まで扱われる数は0より大きい数と0でした。今回、それには当てはまらない数を考えるために0よりも大きな数を正の数と呼ぶことにします。正の数は数字の前に+(プラス)という記号をつけて表すこともあります。また、今までのようにプラスを書かなくても構いません。そして、第2回の扱うテーマである0よりの小さな数のことを負の数と呼びます。こちらは数の前に-(マイナス)をつけて表します。正の数とは違い、マイナスは省略できません。また、0は正の数・負の数どちらにも属しません。

 

正の数・・・+3, 1.5, 4/5など

負の数・・・-5, 0.5, 3/2など

 

2. 絶対値のお話

当たり前のことですが、0より3大きい数は+30より7大きい数は+7です。この考えは負の数にも当てはめることができます。0より3小さい数は-10より7小さい数は-7となります。このように、マイナスの数は0よりどのくらい小さいかを表します。+3と-3、+7と-7。これらは符号をとってしまえば同じ値になります。このとき、+3と-3絶対値が等しいと言います。絶対値とは0(数直線の原点)からの距離のことを指します。

f:id:koishikawa_math:20181104204108p:plain

絶対値は方程式や関数(今後開設予定)の計算をするときに出てきます。(絶対値が出てくると計算が面倒くさくなります!) また登場したときに解説したいと思います。

(絶対値なんてどうでもよいと思ったあなた。私もそう思っていました。でもこれを知らないと解けない問題がいずれ出てきます。)

 

次回予告:3回は文字式、第4回は有理数無理数を扱おうと思います。

 

コメント・質問はこちらへ・・・koishikawamath@yahoo.co.jp