2018-01-01から1年間の記事一覧

都立中高一貫校の高校募集停止について

東京都教育委員会が11月22日に発表した「都立高校改革推進計画・新実施計画(第二次)(案)」にて、併設型中高一貫教育校5校(白鷗・両国・武蔵・富士・大泉)の高校枠の募集を停止する予定だと発表しました。(時期は未定) まだ、「案」の段階ですが、多分決定する物…

第3回 『小学生に知ってほしい数学』文字式

3回目に有理数・無理数の話をするはずでしたが、文字式を扱わないと説明が困難になってしまうので、今回は文字式について簡単に説明します。 1. 文字式とは? 小学校では、□や△を持ちいた式を習ってきたと思います。中学校に入ると、□や△は用いず、「a」、「b…

第2回『小学生に知ってほしい数学』:正の数・負の数

小学校では自然数・0・分数・小数を習ってきたと思います。今回は第1回でも話したように『負の数』について扱っていきます。 1. 正の数・負の数とは? 正の数・・・0より大きな数 負の数・・・0より小さな数 小学校まで扱われる数は0より大きい数と0でした。今回、それ…

第1回『小学生に知ってほしい数学』:いろいろな数

小学校では下の表のように4種類の数を習ってきたと思います。 中学校・高校では上の表の4種類の数に加えて下の表の数も習います。 この記事では虚数以外を扱っていこうと思います。(虚数は小学生にはあまりにも難しすぎると判断したため) 第2回では負の数(上…

『小学生に知ってほしい数学』

小学校では算数という科目で主に数や図形について学んでいると思います。しかし、中学校に進学すると、教科の名前が『算数』から『数学』に変わります。名前が変わってもやはり扱う分野は基本的に変わりません。難易度はもちろん上がります。しかし、小学生…

お知らせ(10/31)

昨日、中間考査が終了したため数学研究会の活動を再開します。今日から『小学生に知ってほしい数学』という記事を連載していきます。今後ともよろしくお願いします。

お知らせ(H30 10/17)

明日(10/17)が、中間考査1週間前になるのに伴い、中間考査終了日の10/29(月)まで、活動を一次休止します。活動再開予定は、10/30(火)です。その期間中、記事の投稿はありませんのでご了承ください。なお、コメント、及びメール(koishikawamath@yahoo.co.jp)…

数学研究会の活動(10/9)

数学研究会の活動(10/9火曜日) した。本当は37番教室(画像1)というところで行う予定でしたが、他の部活が使用したいとのことだったので、5A教室で活動を行いました。 (画像は37番教室) 本日解いた問題は、2007年の京都大学入試問題第4問。問題は、次の通りで…

小石川はどこにあるの?

小石川はどこにあるの? 学校名は、都立小石川中等教育学校なのに、住所は文京区本駒込2丁目。なぜ、校名に「小石川」という地名が含まれているのだろうか? 1.校名と校舎の立地の変遷 (五中・小石川デジタルアーカイブをもとに作成) 上の表から察するに、現在…

小石川VS進学指導重点校

部長は、来年大学受験を迎えることになります。自分の成績も気になる物の、やはり小石川の進学実績も気になるところ。そこで、今回は東京都が指定している進学指導重点校との進学実績の比較をしていきたいと思います。 1.進学指導重点校とは? 東京都教育委…

受験と受検のお話(第2回)

今回の記事では、公立中高一貫校の選抜方式に対する色々な意見をとりあげてみたいと思います。大きく分けると下の3つの意見になります。 1. 適性検査は学校教育法施行規則に抵触しているので適性検査は廃止するべき 2. 適性検査を現状維持するべき 3. 学校教…

受験と受検の違いのお話

「受験」と「受検」。似ているような単語。広辞苑で調べてみると、 受験・・・試験を受けること。 受検・・・検査・検閲・検定を受けること。 『広辞苑第六版』 と明記されています。実際、中学入試において、私立校に対しては「受験」、公立校に対しては「受検」を…

初投稿(数学同好会設立)

先月25日付けで小石川数学同好会が設立しました。毎週2日の活動を予定しています。記事もその頻度で出せたら良いなと思っています。部活動もブログも始めたばかりですが今後ともよろしくお願いします。 質問や相談があるかたはこちらにお願いします・・・koishi…